谷川岳 一ノ倉沢一ノ沢右壁左方ルンぜ

日程2022.3.10
メンバー 熊谷、吉村(L、記)

3:00にRW駅をスタート。ぼちぼち歩いて丁度日の出ごろ取り付き着。
準備をしていた先行パーティーに先を譲って頂き登攀開始。
少し登った傾斜の立ってきたところでロープを結ぶ。
出だし少々氷質悪い部分あったものの概ね快適。
左方ルンぜ核心のF5を譲って頂き真下まで行ってみるとなんとほぼ氷がないではありませんか…さっきまでの快適さはいずこへ…
悩みながら少し探って申し訳程度に残ってたベルグラを拾って抜けました。

でもF5より、一・二ノ沢中間稜の草付きがなかなか悪くこっちの方が大変でした。
東尾根との合流手前でやっと一息。ここからは快適な雪稜と雪壁。
国境稜線に出る瞬間は感動するよーと言われていましたが、いやはや素晴らしいではないですか。
これはまた来たくなってしまいますね。
15:25山頂。写真撮って肩の小屋で装備片して下山開始。
天神尾根をトボトボ降りて18:30RW駅着。
お疲れさまでした。

F5へ

一・二ノ沢中間稜上部

国境稜線へ

荒船山 昇天の氷柱

日程 2022年1月25日
メンバー 植田、吉村(記)、

今まで休みの都合等でなかなか一緒に登る機会のなかった植田さんにお誘い頂き、気になっていた昇天の氷柱に行ってきました。

ジャンケンで勝った吉村が奇数ピッチをやらせてもらうことになりましたがⅥ-のアイスは初リードなので嬉しさ半分不安半分…
1ピッチ目 氷質は快適。上部はトンネルも通れそうだが左のチムニーの方が面白そうだったのでチムニーへ。
2ピッチ目 出だしは右の岩から。出だし以外は氷質快適。
3ピッチ目 シャバシャバ、シャワークライミング。横のベルグラも頼りないので慎重に。
安定して登れたがなかなか悪かった。
4ピッチ目 とても残念な氷の状態、全然ない。吉村の体感としては3ピッチ目より悪かった?
終了後は山頂で少しゆっくりして今回は相沢奥壁等には継続せず下山しました。

いいルートでしたので今度はもうちょっと発達してる時にまた来たいなと思いました。

1Pitch目
2Pitch目
3Pitch目

八ヶ岳継続・御在所岳

トレーニング山行だけはちょっとずつしてます。そろそろ腹にズシッとくる山行しないと。

●1月14日  八ヶ岳(大同心大滝~小同心クラック~赤岳主稜)
宇都宮、瀧川
6時に美濃戸を歩きだし、予想に反して大同心大滝は1パーティしかいなかった。シーズン始めだし、昨シーズン終盤にドカ落ちしてしまったので氷はどうも怖い。アイス数回目の瀧川君はノーテンション。大したものだ。トボトボ歩いて小同心クラックへ。この日は風もなくて快適でした。稜線をテクテク歩いて地蔵の分岐で14:00。うーん、これでお終いの予定だけど天気穏やかだし、まだ遊べるなぁ。瀧川君に聞いてみると即答で「行きましょう!」。ということで延長戦で赤岳主稜。行者小屋から取り付きまでの登り返しは辛かった・・・。15:30に主稜取り付き、赤岳頂上に17:00。夕陽が綺麗だった。

●1月25~26日 御在所岳(1ルンゼ~3ルンゼ、前尾根)
山野井、宇都宮                               この週末は強烈な冬型でどこも大荒れ予報。ここなら大丈夫かなってことで御在所に行ってみた。1ルンゼは氷が薄くてカッコよかったが2P目はちょっと薄すぎて巻いてしまった。最終ピッチの2段氷柱は登り応えがあったが抜け口がグサグサなのには焦った。何年か振りに泊まった藤内小屋はやっぱりよかった。お風呂、夜景、暖房、スタッフのおじさんたちとの宴。山小屋に泊まることはほとんどないけどここにはまた泊まりたい。翌日は前尾根に挑むがアイゼンで5.9は難しかった。         (記 宇都宮)

↑Mt,Akadake seen from Mt,Yokodake

富士山火口壁の氷瀑

今夏に計画しているヒマラヤ遠征のトレーニングも兼ねた山行として山野井さん植田さんと共に日帰りで富士山、山頂火口内にある【富士山火口壁の氷瀑 2ピッチ 90m】へ行ってきました。2ピッチ共にリードさせていただきました。やはり高所での影響なのか最後は息苦しいクライミングとなり苦労しましたが充実した山行となりました。

クライミング自体は今時の難しいものではないのでしょうが、標高の高さでの辛さや、気温の上昇に伴い落石の危険がかなり高まる形状だったので終始気が抜けないクライミングとなりました。下山時は前回(5/5)富士山に来た時より表面が固くシリセードもあまりできず、歩きで下山してきました。

【日時】5/9日帰り
【メンバー】山野井、植田、古畑
【場所】富士山 山頂
【参考タイム】富士宮駐車場03:50発~山頂07:00~氷瀑取付き08:30~上部登山道11:00~下山開始11:30~富士宮駐車場13:15

記 古畑


錫杖岳 北東壁左ルンゼ

3/1 山野井さんと錫杖岳北東壁左ルンゼへ行ってきました。
参考までに・・・
3:00 槍見温泉
6:30 取付き
9:00 上部雪田
11:30 岩小屋
12:30 槍見温泉
当初上部雪田から烏帽子岩を左から巻いて本峰を目指す予定でしたが、巻道が悪く右側からトラバースをして下降しました。

記 古畑

冬季 北海道ツアー

【期間】1/20~1/26
【メンバー】山野井・山崎・古畑・植田・遠山

1/20 新千歳~層雲峡の宿(層雲峡偵察)
1/21 層雲峡 錦糸の滝 山野井・山崎(左側ライン)古畑・植田・遠山(右側ライン)
1/22 層雲峡 山野井・山崎ペア(パラグフォール・尾滝)古畑・植田・遠山ペア(銀河の滝)
1/23 旭岳登山~十勝の宿へ移動
1/24 上ホロカメトック山偵察
1/25 上ホロカメトック山 正面壁 三段ルンゼ
1/26 化物岩 山野井・山崎   古畑・植田・遠山~新千歳

1/20成田より新千歳、天候が悪く飛行機は飛ぶのか?と不安になり、千歳空港では北海道で大寒波だというニュースがTVから流れる・・・ちょうど我々が向かう方向の天気が悪いようで低気圧を追いかけるように層雲峡へ向かう。銀河の滝を下見すると中段にたっぷりと雪が乗っていて気持ち悪い。
1/21銀河は中間部が気もち悪くこの日は皆で錦糸の滝へ。
スノーシューを履いてのアプローチ。持ってきて正解。
山野井さん山崎さんは左側より。古畑、植田、遠山は右側より登ることに。
1/22やはり有名な銀河は登っておきたいと古畑、植田、遠山は銀河へ、山野井さん山崎さんはパラグフォールと尾滝。山野井さんパラグをリード、山崎さんは尾滝を渾身のリードだったと聞く。我々は銀河を三等分して3人それぞれリード。下降はアバラコフで。難しい滝ではなかったが満足。
1/23この日は朝発って皆で北海道最高峰の旭岳へ。
一般登山道ではあるもののガスで視界がなく危うく迷うかと・・・その後十勝の白銀荘へ移動
1/24宿でのんびりしながら上ホロカメトック山の偵察へ。
この晩に今回出発前より色々と周辺の情報を提供してくれていた旭川山岳会のWさんが白銀荘へロールケーキとお酒の差し入れを持ってきてくれてWさんを交えて夕食。今度関東に来る際にはぜひご一緒に。
1/25上ホロカメトック山正面壁三段ルンゼ
気温、車の温度計が-18℃を示すなか出発アプローチ途中では-25℃を示す。
雪が多くできる限り北西稜を上がり取付こうと北西稜へ向かう。風もあり体感温度はますます厳しく凍傷の危険を感じ途中で敗退。残念。明日は最終日、この日話しをし翌日ぎりぎりまで登ろう!と化物岩を目指すことに。
1/26昨晩より雪。視界が悪くルート取り付きがはっきりしない。
下山後分かるが間違ったルートに取付く。山野井さん山崎さんペアが左寄りルートを古畑、植田、遠山は右寄りルートを。左も右も1ピッチ上がれば同じところへ合流。山野井さん古畑がそれぞれスタート。
2ピッチ目山野井さんパーティーが先行。ルンゼ横断直後雪面が切れて雪崩れる。
その後も雪崩れそうな中、山野井さんリード。
制限時間ギリギリまでノトライも時間切れ。
山野井さんの後ろ姿から今日は登りたいという思いがガンガン伝わってきた。悔しい。
昨日あきらめなければ・・・そんな思いも沸いてきた・・・
敗退。

北海道、雪と寒さに翻弄された。
でも旅としては、人との出合い、山崎さんが一人頑張ってくれたおいしい食事、慣れない運転を全日こなした植田、遠山ペア、山野井さんから多くのことを学び、そして楽しめました。

記 古畑 隆明

01 (600x800) 09 08 06 03 (800x600) 05 04 (800x600) 07

南ア 黄連谷右俣~甲斐駒ケ岳~仙丈ケ岳~戸台アイス

期間 12/30~1/2  メンバー 山野井・山崎・古畑

12/30 竹宇駒ヶ岳神社~黒戸尾根~五合目~黄連谷右俣二俣上
12/31 黄連谷右俣二俣上~甲斐駒ケ岳山頂~北沢峠
1/1   北沢峠~仙丈ケ岳往復~丹渓山荘
1/2   鶴姫ルンゼ(アイスクライミング)~戸台

年末年始の山行に車2台で29日晩、戸台、竹宇駒ヶ岳神社に車を停めて30日黒戸尾根より
五合目を目指すがほぼ雪はなし。そこから黄連谷へ降り右俣、その少し上でテントを設営
31日黄連谷右俣をつめ甲斐駒ケ岳山頂を目指す。心配していた氷結状態もまずます。山頂より北沢峠まで下降してテント設営。1/1当初予定していたルートを変更し一般ルートから仙丈ケ岳往復この日は風が強いが天気は良好。下山後は丹渓山荘まで下がり設営。1/2鶴姫ルンゼへアイスクライミング。今年の戸台、暖冬の影響で雪もなく、登れるルートもかなり限定されている。下山後戸台駐車場から竹宇駒ヶ岳駐車場へ移動し「尾白の湯」で温まる。

3日目に予定していたルートがいけなくなったことが心残りですが、それでも天気にも恵まれ、十分充実した山行となりました。

記 古畑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

錫杖岳 北沢大滝~正面ルンゼ

3月16日
メンバー 山野井、宇都宮
槍見温泉3:00→4:40クリヤ岩小舎→6:00北沢大滝→8:00正面ルンゼ取付→10:00頂上→11:35クリヤ岩小舎→12:40槍見温泉
2日前に天気予報が変わってチャンス到来。急いで打ち合わせて出発。
気温が高くなりそうだったので3時に歩き出す。気温-2℃。雪はグサグサで歩きにくい。それでもうっすら残るトレースに助けられ、6時には北沢大滝に取り付く。大滝の氷はよく締まっておりアックスがバシバシきまる。途中、ルートを間違えて西の肩まで上がってしまい(この辺り地形が少し分かりにくい?)タイムロスしたが、8:00には正面ルンゼ取り付きに着いた。ここまでノーザイル。正面ルンゼは凍った草付と雪壁が主体で計4P。2p目は約80度の快適な氷。4p目はⅣ級+位のジャミングがよく効く岩のラインから登った。日が照ってきて頭上のキノコ雪が落ちてきそうで気が気ではない。急いで登り、10時に頂上着。槍穂高の稜線やいまだ噴煙を上げる御嶽山がよく見えた。やっぱり頂上に着くクライミングはいい。
天候に恵まれてまた一つ楽しい山登りが出来た。
(記 宇都宮)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

谷川 一ノ倉一ノ沢右壁左方ルンゼ・錫杖 3ルンゼ

【谷川 一ノ倉一ノ沢右壁左方ルンゼ】
2月25日 メンバー・古畑・植田
04:50 ロープウエィ駐車場発→05:50一ノ倉沢出合→07;50取付き→11:00 F5→12:00下降開始→13:00取付き→下山後 雪上訓練

この時期は初となる二人で一ノ沢右壁左方ルンゼへ。
出合いまでは快調でしたが装備を装着している時に本谷付近から大きな雪崩で冬の谷川にいるんだと実感しながら取付きへ向かう。ここ二日ばかり暖かい日が続いたためか一ノ沢にも大量のデブリがあり歩きにくく思いの外時間がかかる。
F5は全く氷がない状態で、その上の雪質もよくないことからF5より下降。
余った時間で二人で雪上訓練を行い下山。

f0198376_11265279
【錫杖 3ルンゼ】
3月3日~4日 メンバー・山野井・山崎・古畑・植田
3/3 12:40駐車場発→14:30クリヤの岩子舎着 3/4 05:00岩子舎発→06:00登攀開始→09:30 3ルンゼのコル

4人で錫杖3ルンゼ~グラスホッパーへの継続しようと3日の朝出発。
クリヤの岩子舎着までは順調だったが、やはり雪が多い。
その日はテント設営し3ルンゼ取付きまでトレースを付けて早寝し翌朝5時出発。
取付き付近では頻繁にチリ雪崩・・・本当は山野井さん山崎さんペア、古畑、植田さんペアとやる気満々だったが。ちょっと怖気ついて皆で登らせてもらうことに。例年はどうだかわからないが、思ったより氷がついていた。F6だけドライっぽく山野井さん以外A0になってしまい残念。。力をつけたいものです。
コルでグラスホッパーを見ていると大きな雪崩が2発。
登るのを断念して下降。
今回も色々と得るものが多い山行となりました。

f0198376_1148568

記・古畑

南ア 尾勝谷 塩沢左俣

12月28日(日帰り)
メンバー   山野井・古畑・植田
ルート  南ア 尾勝谷 塩沢左俣
駐車場発05:45~塩沢出合06:50~F2下09:30~F10終了14:00

当初予定では塩沢を抜けた後、稜線へ出て丹渓新道(ビパーク)~南アスーパー林道~戸台の計画だったがF10後に古畑の速度が激しく遅れ、翌日の天候などを考えると厳しくなると当初予定を断念し、ならばせめて日帰りでと15:30頃まで稜線へ向けて移動したが下降、日帰り山行となった。

戸台から車止めを過ぎ最初に出てくる石堤は、右側より上がってしまい苦労した。
左側には手すりがついておりこちらが正しい。
F2,F3,F10でロープを使用したが、他の方々の記録にあるようにF10はさほど大きくなっておらずF2が左俣では一番大きな氷だった。

個人的には富士山、八ヶ岳を歩いてからの計画だったので体力に心配なしと思っていたが計画を変更させてしまい情けなかった。速度を維持して歩き通せるよう日頃のトレーニングをしっかり行いたいと反省だらけとなったが、色々学ぶことができ良い年末山行となった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記(古畑)