日時:2/27-28 (前夜発)
天候:晴れ -13℃くらい
メンバー:山崎
2/26
金曜日、週末の予定がインフルエンザの流行のため中止になり、来シーズンになるかもしれないと思っていた計画を、急きょ実行することにしました。
昨年冬、八ヶ岳西面、赤岳~硫黄岳縦走が叶ってから、次はと思っていたルート。
金曜夜、急いでパッキング。持ち物リストは作っていたものの、家の始末などもあり出発が遅くなる。美し森、たかね荘の駐車場に着いたのは日付の変わった1時半。
寝不足の状態でルートにも自信のないハードな行程を行くのは怖いと思い、明日はゆっくり起きて核心部手前で幕営、たっぷり休んで明後日、真教寺尾根核心部を越えて赤岳頂上、県界尾根を下りることにしようと決めると、緊張が少しほぐれ、車中眠りにつく。
2/27
7:00起床、雪の状態からワカンは不要と判断して、車に置いていくことにする。
8:00出発、9:30牛首山。扇山を越えて、なるべく前進したい。テント適地を頭にいれつつ、翌朝の不安を減らすために適地の少し先までトレースを付ける。
13:00天気予報通り、風が強くなってきた。2400m付近の平坦地まで戻り、風を避けるため斜面を下り、少し均して幕営。一人で雪から水を作ったのは初めて、アルファ米の夜ご飯も誇らしげ。
17:00就寝 夜中、20mを超える風が唸るように吹き荒れ、音と寒さに何度も起こされた。弱気になって、風敗退の暗い想像がちらつく。
2/28
4:00起床、6:45風が収まってきた、明るくのんびり出発
予定では8時には核心部まで行けると思っていたのに、モナカ雪の膝上のラッセルでペースが落ちる。ワカンを置いてきたことを後悔。それでもクラブの先輩のテクニックを思いだし、四つん這いでそっと体重分散させながら登る。2本のピックと、両膝、アイゼンで、雪を壊さないように這いあがる、息はあがるけれどワカンより断然早い。ペースが上がった。
上部の核心部を見渡せるところでは、どのラインを取ればいいのかじっくり見つめて、ポイントになる目標物を頭にいれる。これもクラブの先輩に質問して教えて頂いたことだ。
9:00やっと核心部の露岩帯。ソロのシステムはよくわかっていないので、ロープは持ってきていない。計画をしたとき、ロープなしでは怖いと思ったらここで敗退しようと決めていた地帯だ。
背後が切れ落ちた形状にドキドキする。単独の登山者が下山中、シュルンドに滑落したというのもここなのかな・・・。
ルートが合っているのかも自分には定かでないけれど、尾根の形状からして、ここ以外考えられない。少し怖いけど、行き詰って落ちるような難しさではない。クライムダウンも可能だ。上にあがればはっきりわかるかもしれない。よし、行こう。
ときどき雪の下からのぞく鎖はルートが間違っていない証拠として安心できた。
2度のトラバースも鎖は完全に埋もれていて、ここをフリーでトラバースするのかと心臓がバクバクする。以前、雪壁で、アックスの刺しが甘いとクラブの先輩から注意していただいたことを思い出す。雪面に確実にステップを作り、ダブルアックスを深くつき刺す。一歩一歩確実にすれば、怖くない。
10:00キレットからの縦走路分岐まで出たときは、達成感で感動したものの、今日の仕事の半分が終わったという気分。下降はどうするか、同ルートは避けたいけれど、目標の県界尾根は厳しいのだろうか・・見てから決めよう。
10:15赤岳頂上、賑わっている。一応、嬉しいけれど、今日は通過点という感じで心ここにあらず。
10:35風を避け頂上小屋裏で一休みしたあと、自分に本当に県界尾根が降りられるのか、尾根全体を見つめながら自問自答。資料、地図を再度確認して、降りることに決める。
下山道入口には「残雪期、滑落遭難多数発生、単独者、装備不足者、県界尾根下山禁止!(ドクロマークの絵)」の看板、気持ちがぐらっと揺らぐ。でも真教寺尾根をしっかり登ってきたのだから大丈夫、行こう。
下り口は急ながらもトレースがあり、ほっとしてしばらく追う。途中からトレースが左に行きすぎている気がしてきた。県界尾根の森林限界下へ行くにはそろそろ右にトラバースしたほうがいい気がする・・。
立ち止まり、地形を見つめて迷った末、判断。トレースを無視して右へ右へ。斜面を見上げる、雪崩れるような雪質ではない・・・。人の歩いた跡のない雪の急斜面を横切り、続いて膝上までのラッセル、下りだから良いものの、もしルートを間違えていたら・・・。登り返しは大変だ。
深みにはまっていくようで段々怖くなる。進退きわまって日が暮れてゆく最悪な想像をする。いや、この規模の山だ、間違えても今日中に修正できるだろう・・・。それでもドキドキして立ち止まり、樹林帯へと続く尾根の形状を見つめる。やはり、この方向しか考えられない。自分を鼓舞するように、深雪にもがきつつ急な小尾根を越えて進む。
先が切れ落ちて見えない斜面が前方に現われ、不安がピークに達したころ、正しいルートであることを示す小さなプレートが見えた、その下には核心部を示すハシゴの頭がのぞいている。
合ってた!合ってた!と声に出して喜びながら、ハシゴの埋もれてしまった雪壁をダブルアックスで慎重に降りていく。この2日間で一番嬉しかった時。
傾斜の落ちた樹林帯にたどり着いてほっとするも、また膝上までのラッセル。今度は横移動のためペースが落ち、ワカンがないことを再び呪う。
しばし雪と格闘してほどなく昨日のものと思われるトレースが現れ、その後はだいぶ助けられました。
12:35大天狗を越え、14:00小天狗分岐、15:30スキー場入口、16:00たかね荘駐車場
八ヶ岳の一般ルートですが、小心者の私にとってはバリエーションに匹敵する難しさと楽しさでした。小さな計画ながらも、自分の力の全てが発揮されるような感覚に、心躍りました。
でも、もし視界が悪かったら・・・。もっと寒く、風も強かったら・・・。
なにより天候、条件に恵まれていたことを痛感します。
クラブの先輩方と共に行った多くのバリエーションルート、その中で教わったことや与えられた経験が、ひとりの自分を守ってくれた山行でした。
(山崎 記)
KC4D0041