9月の連休を利用して北鎌尾根を登った。
あまり登攀要素はなく、山歩きに近い山行だが(※アルパインクライミングをしている人間からすれば)とても良いルートだったのでここに書き記して残そうと思う。
日時:9/21~9/23
メンバー:鴨志田・土屋・武田(文責)

9/21
早朝沢渡駐車場へ集合し、上高地へ向かう。夜中のうちは大雨だったが、5時すぎには雨もやみ、そのタイミングでバスに乗り出発した。
汗だくになりながら水俣乗越を超え北鎌沢出合へ。時間も体力も余裕があったので北鎌のコルまで上がることにした。
前日の雨のせいで水量の多い沢をアプローチシューズでひたすら登ること2時間。同じタイミングで北鎌のコルで登ってきた2人組と場所を分け合い幕営した。
9/22
夜明けとともに行動開始。独標までは踏み跡を探しながら歩きやすい道を辿る。
独標は基部から右にトラバースする明瞭な踏み跡を歩いた。
独標を超えると遂に尾根の先に大槍が見えてくる。その後は岩稜帯が続き、慎重にルートを探りながら進む。
大槍は左側の登りやすい岩場を穂先を目指し高度を上げていくと、多くの登山者がいる山頂へたどり着いた。
時間もお昼ごろだったので横尾まで歩いた。
9/23
横尾〜上高地へ2時間強で下山。連休最終日の渋滞に巻き込まれる前に中央道を抜けることができた。
時間
9/21
6:00 上高地
12:00 水俣乗越
13:50 北鎌沢出合
16:00 北鎌のコル
9/22
5:30 北鎌のコル
7:00 独標基部
11:30 大槍山頂
16:00 横尾

初めてなので、、、と先を譲ってくれたが、すぐ後ろをついてきていたので4人パーティーで登っている気分だった。